こんにちは!Susieです!
今日は炭水化物についてお話ししていきますね♪
炭水化物とは?
みなさん炭水化物と言うとどういったイメージをお持ちですか?
「食べたら太る」「甘い物」「糖質」
こんなようなイメージをお持ちではないでしょうか?
しかし炭水化物は人間にとって欠かせない栄養素なのです。
炭水化物の理解を深めることで体づくりは
とても簡単になりますのでしっかりと学んでくださいね♪
炭水化物は「糖質」と「食物繊維」が合わさった物を炭水化物と呼んでいます。
ですから今流行りの低糖質や炭水化物抜きダイエットなどは
「糖質」を取らないことを意味しています。
糖質制限のウソ・ホント
糖質は人間の「エネルギー源」なのです。
つまりこの糖質を制限すると人間にとってのエネルギーがない状態になり、
体の中に蓄えられている、脂肪などからエネルギーを作り出していきます。
脂肪がエネルギーとして利用されるので体重は落ちていきます。
ただし、脂肪は脂質であり糖質ではないため、
それをエネルギーとして使っていくと体の中では異常な反応がおきてしまいます。
さらに、、
脳のエネルギーの関門を通れるのはブドウ糖=糖質のみなので、
・頭がボーッとする
・フラフラする
などの症状が現れるのです。
また、体重は落ちますが、同時に筋肉も失っていきます。
必要以上のタンパク質が取れていれば極端に落ちることは無いですが、
確実に筋肉は失われていきます。
それは、筋肉の成長や回復や修復には
「タンパク質」と「糖質」が必要だからです。
筋肉は脂肪よりも重いので筋肉も同時に落ちていけば
見た目上の数字(体重)は落ちて行くので喜ぶ人もいるかもしれませんね。
糖質制限は確かに体重は落ちるので超短期間で
ダイエットのテクニックとして使う分にはいいですが、
美しい女性になれるかと言うと…
もちろんなれませんね、、、
ではどうやって炭水化物をとっていけばいいのでしょうか?
炭水化物の取り方
炭水化物はどのようにして取れば良いかと言うと、
「活動量によって調整する」
なんのこっちゃわからんと思いますが、
説明すると、
朝はこれから仕事に行ったりして頭を使ったり体を動かしたりするので
活動量は高くなりますよね!
昼もまだ仕事があったり、仕事終わりに習い事に行ったりするので
ここも活動量は高くなりますよね!
夜はどうでしょう?
家に帰って家事などは行うと思いますが、大半は寝るだけですよね?
そうなった時にエネルギーである糖質が多くあると消費しきれないままとなり
消費できなかった糖質たちは脂肪に変換されて蓄えられていくのです。
ですから、
朝>昼>夜
と徐々に少なくしていくのが理想的なのです。
夜にジムに行く場合は?
そう行った時は夜に糖質を取っても全然問題ないです!
トレーニング(ウエイトトレーニング)ではかなり多くの糖質を消費するので
トレーニングの前後にしっかりと炭水化物を摂取する必要があります。
先ほども述べたように筋肉を成長、回復させるには糖質とタンパク質が
必要になるので、トレーニングのあとはタンパク質と糖質を同時に取ることで
筋肉の成長、回復を効率よく行ってくれるのです。
よくトレーニングのあとは勿体無いからと食べない人が多いですが、
実は「一番食べても太らないタイミング」なのです。
むしろ食べないと勿体無いですよ〜
炭水化物の摂取量
活動量に合わせて取るのは理解したと思いますが、
実際にどれくらいの量を取ればいいのかも説明していきますね!
摂取の基本的な目安は
【体重×2〜3g】
となります。
体重が50Kgの女性であれば
【50Kg×2〜3g】=100g〜150g
となります。
これを活動量に合わせて朝から夜にかけて徐々に落としながら摂っていけばいいのです。
また、トレーニングをする日であれば30g前後プラスでときるといいですね♪
トレーニングの後に大福やモナカなどの和菓子を摂るのは非常におすすめです♪
甘いものも食べれるので続けられそうですよね!
まとめ
いかがでしたか?
炭水化物についての理解は深まりましたか?
炭水化物をしっかりと味方につけて効率的に体を作っていきましょう!
決して炭水化物を摂らないという事はしないでくださいね♪
目安は
【体重×2〜3g】を朝>昼>夜
徐々に減らして行くのがポイントです!
「しっかりトレーニング」して
「しっかり食べて」
美しい女性を目指していきましょう♪
それでは、素敵なビューティーライフを♪
わからないことや質問などがあればコメントいただけると嬉しいです!
お待ちしております。
コメント
Интересно!